« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »
今日は、朝9時過ぎから ボンズと除雪作業開始。
昨日の朝 旦那が出勤前に雪かきした山を、せっせと崩して融雪槽に・・・。
すぐに終わると思っていたら 甘かった!!
敵は意外と大きかったです 汗
雪山がなくなったと同時に、倒れそうになりました(笑)。
でも、玄関前もきれいにしないと・・・。
スノーダンプで せっせと雪を運んだけれど、これ以上はムリポ・・・というところで挫折。
あとは 任せた>旦那
ボンズは、その間何をしていたかというと、ちりとり持って、あたしの跡をついて 行ったり来たり。
スコップで雪かきしたら、「スノーダンプでやれ」 と文句を言う。無理言うな・・・(笑)。
何となく、ちりとりで 小さじ1杯くらいの雪をすくったりしてました。
雪かき後は、スノーダンプにボンズを乗せて、「町内一周豪華クルージング(自称)」 を楽しみました。ソリ ホスィ・・・。
かまくら・・・というか ほこら(笑)も作ったところで、今日の雪遊びは終了。
もう 母さん死にそうよ!
旦那は忘年会だと言うし、晩御飯は出前にしよう。そうしよう。
相変わらず、鼻水は滝のように出ているボンズです。
年内に治るかしら・・・。
ここのところのボンズ、すぐに機嫌が悪くなる。
思い通りにならない、上手に出来ない、駄目って言われた・・・などなど。
かんしゃくを起こして、とりあえずひっくり返って大泣きです。
まぁね、気持はわかるんだ。
欲求は高まるばかり、思いもどんどん複雑化。
でも、伝える手段は 指差して「ん!!」 って言うだけなんだから。
伝わらない! わかってもらえない! 違う!
わかってもらえたと思ったら、駄目って言われたーーーー!!!
ってなトコかしら・・・(苦笑)。
そうだよね、そうなんだよね。
と 笑顔でいてあげたいけれど、毎日1回は「えーかげんにせーよ!!」 と怒ってしまいます。
嗚呼、育児は 自分との闘い・・・。
やっと新しい携帯になった・・・(´Д`;;
朝からヨドバシ逝って、機種変して来ましたよー!
朝までフル充電して逝ったのに、着いたら電池1本でした・・・瀕死
あたしは、マメに機種変をしないので、新しい携帯を持つたびに カルチャーショックを受けます。 絵文字がキレイすぎ・・・。。。
今回持った「G'z One」は、水で洗っても大丈夫らしいよ(笑)。
これでヨダレも大丈夫!!
でも、今まで使ってた「INFOBAR」も、なかなかデザインも良かったし 使い勝手が良くて好きだったんだけどねぇ。
二つ折りじゃないところとか、ワンタッチでロックが掛かるところとか。
携帯に、じじばば&ちびっこ仕様だけじゃなくて、育児仕様も出してくれないかなぁ。
ヨダレも大丈夫!落としても大丈夫!いたずらされても大丈夫!片手で操作が簡単!デザインが御洒落!
どーです?携帯会社さん。
ボンズ、昨日の晩からずっと39℃台をキープ。
寝る前に 坐薬さしてあげたけど、夜中も身体が本当に熱くて、しんどそうでした。
朝5時に かわいそうなのでもう一度坐薬投入。
でも、11時くらいには また39℃超してました。
発熱は、何度もしてるから驚かないけど、こんな風に高熱が続くのは初めて。
しかも、いつもなら熱があっても元気なんだけど、ちょっとしんどそうで・・・心配です。
もしかしたら、突発性発疹かな? とも思ったりしてるんですけど、とりあえず また明日病院逝きます。
中耳炎が治ってますように!
楽しいクリスマスが迎えられますように!!
今日は、10時より大掃除開始!!
あたいは台所にこもり、食器棚・調味料棚を整理して拭き掃除。
レンジ・ポット・炊飯器も拭いた。パッキンやフタを洗浄するのは明日に持ち越し。
最大の山場は、コンロ周り。。。
ここに引っ越してから(1年余り)一度も取り外して洗ってない。
換気扇も同様・・・ガクブル
とりあえず、鍋でお湯を沸かし、その中に 某コミュ経由で頂いた「洗剤革命」をブチこんで、コンロの部品を投入→数時間放置。
漬けている間に、大雪の中 スーパーへ逝って 昼食調達。
ついでに本屋へ逝って、年賀状の素材集を買う。超手抜き!
御飯を食べて、ボンズを昼寝させて、ネットやって、コンロの部品を磨く・・・(笑)。
宣伝のようには落ちないけど、普通の洗剤よりは落ちると思うなぁ。多少こするけど。
やっぱり、買っちゃおうかな。小さいサイズ。
(通販の洗剤って、あたいのようなぐーたら主婦が買うんでしょうね・・・)
なんてこと言いながら、歯ブラシ持ってコンロと格闘していたら、ボンズが吐いた。
念のため体温を計ると、38.4℃。
熱 あんのかよ!(笑)。
この時点で16:20。
明日は日曜日。
外は大雪。
微妙・・・と思いつつ、やっぱり病院に行っておくことにした。
インフルエンザ、札幌は患者第一号が出たことだし、タミフル(飲ませるのも微妙だけど)は、発症後48時間以内に飲ませなきゃ効かないし。
新聞の当番病院を見たら、有難いことに17時まで受け付けてる!
しかも、近所のかかりつけ医が当番でした~(ノД`)
旦那と一緒に、慌てて病院へ。
インフルエンザの検査はしなかったけど・・・風邪&胃腸炎&中耳炎(!!)でした・・・。
抗生物質効かなかったら、耳鼻科通いです 鬱
ていうか、ここ数日、食べる量が少なくて、機嫌が良くないし、早い時間から眠たがるなぁ~ って思ってたんだよね。
体調 悪かったんだね・・・気付けよ!
というわけで、予防接種は今年中に出来ないかも・・・(笑)。
明日は、様子を見ながら 洗面台・トイレ掃除を徹底的にやり、雪かきします・・・パタリ
★今年中に絶対に終わらせること
・大掃除(普段やってないんだから、年末くらいやれよ)
・年賀状作成→発送(毎年この調子)
・おたふく予防接種(早くしないと三種混合の追加接種がずれる)
・美容室へ逝く(この頭では年は越せない)
・無認可保育園見学(インフルエンザが蔓延しない内に行かねば)
★今年中にやるのを諦めたこと
・骨盤矯正(拡がったまま 年越しします)
・スポーツジム(え?)
あたいは本当に、切羽詰らないと何もやらない人間でな・・・。
試験勉強も、卒論も、全部ギリギリから取り組み始める。
それでも、優秀な成績で(???)何とかしちゃうから良くないのだ・・・。
しかも、去年は「育児が大変で・・・」 という言い訳が通用したが、今年はそうもいかないぞ。
今年こそは、きっちりやらんとな・・・。
あーさび。
と思いながらも、近所の小学校でやってる絵本の読み聞かせに出掛ける・・・。
本当は 雪もちらついてるし、マンドクセかったんだけど・・・本も返却しなきゃいけなかったので、自分を奮い起こして逝ってきました。
今日のボンズは、人形劇も読み聞かせも全くシカト。
自由人と化して、飾ってある人形見せろ! 探検するんだ! と、ひとりウロウロ・・・。
人形劇の裏側で、面白いものを見つけてしまい、引き剥がすと泣き叫び・・・。
眠いのも重なって、ご機嫌ナナメでした。
そろそろ、魔の2歳児に向けて 準備が始まってきたのかも。
何か、そんな予感がします・・・(ノД`)
今日も、寒い中子育てサロンに行きました・・・。
まじでさぶいよ。。。
今日は珍しく、泣いてばかりだったボンズ。
何故かというと・・・
①オルガンと子どもに挟まれて、頭をぶつけて泣く。
②他の子が 扉を開け閉めして遊んでいて、そこに挟まれて泣く。
③何か知らんけど 泣く。
④何処かの子どもに突き飛ばされて泣く。×2
⑤棚に頭をぶつけて泣く。
いつも目を離してないつもりなんだけど、子どもの動きは素早すぎて、「危ない!」 と思った時にはもう遅いんだよね~・・・汗
たんこぶ ふたつほど出来てしまいました。。。
2~3歳の子が好きで寄って行くので、余計ぶつかったりしちゃうんだよねぇ。
個人的には、子どもはもまれて育つ! と思ってるから、多少のことはいいんだけど、相手も恐縮しちゃって申し訳ないから、気をつけなくては!
それにしても、これから小学校が冬休み。
児童会館も使えなくなるし、一体何処へ行って遊べばいいのでしょう。
外遊び?勘弁してよ・・・爆
今日は、友人宅にお邪魔して、夏に生まれた第二子に会いに行きました!
そのお宅には、反抗期真っ最中という3歳児がおりまして。
我が家の チョロ助1歳児が乱入したもんで、んもう それはそれは コドモ地獄ですた(笑)。
おもちゃを取り合ってたと思ったら、爆笑しながら踊ってるし、奇声上げながら走り回ってるし・・・!(笑)。
仲良くケンカしな♪ 状態。
何だかんだ言って 楽しそうでした。
そんな目が離せないふたり組がいたので、0歳児はすっかり放っておかれ、おとなしーくねっころがっておりましたとさ。爆
赤子はめんこい!!
でも、今妊娠しても 育てる元気は まだない。。。苦笑
札幌では、雪雲が昨日から今朝にかけて 本気降りをかましてくれました。
それまで、全く雪がなかったのに、一気に真っ白。すっかり冬景色。
これは、雪かきせねば…と、一家で身支度を整えて、外へgo!
ぼんずは 「うわ~!」 と歓声をあげ、あたいらは 「うへぇ…」 と悲鳴をあげる雪の量…。
しかも、湿ってて重い!(-_-#)
ぼんずは、転がっても びちゃびちゃしても怒られないので、思いっきり雪を堪能してました。
2時間近く 遊んでたかも…汗
雪かきついでなら、外遊びも付き合えるけど、そうじゃなければ2時間 雪遊びは無理よ…(笑)←ぐーたら?
雪がないのは寂しいけど、やっぱり憂鬱な季節の到来…なのでした。
画像は、雪かきを手伝う(?)様子。
NEWSのページでも告知しておりました、写真展「つれづれ」 を見に行って来ました。
今回 作品を展示しているふたりは、大学の写真部の後輩です。
最近は、あたしも写真を見る機会がなくて、久々にふたりの写真を拝見しました。
白黒写真になった 日々の「つれづれ」 は、彼らが自分や生活や環境と、調和したり せめぎ合ったりしている様子を表しているように感じました。
どれも 何ともない被写体だし、こころをかき乱すような写真ではないのだけれど、何となく そこにあって違和感のない、とても良い写真展だと思いました。
特に、K-suke氏は ヒトカワ剥けた。確実に。
無邪気なだけの写真からは、脱却したようです。
会場で、美味しい珈琲を飲みながら、毒吐きまくって帰ってきました・・・。申し訳ない!(笑)。
外に出ると、大雪・・・。
久々の冬道運転に、超安全運転で 家路に着きました。
明日までです。
お時間がある方は、是非!
http://miyataya.co.jp/20058news.htm#e
札幌は、師走のくせに雪がないです。
その方が有難いんですけどね。どーせ積もるんだし。
寒くて外に出るのもイヤだけど、子持ちとなるとそーもいかず・・・。
特に、うちのボンズは 児童会館や外遊びが大好きなもんで、マンドクセー と思いつつも、毎週子育てサロンに逝ってます。。。鬱。
逝ったら逝ったで、どっかのママとおしゃべりしたり、ボンズのハッスルぶりを眺めたり、帰ってきてからぐっすり昼寝してくれたり、いいことずくめなんスけど(笑)。
ここんところのボンズは、他所の子が使ってるおもちゃを 強奪しまくり、「駄目でそ!!」 と何度もあたいに怒られております。
取られた子は、大抵2歳以上なので、ママに「小さい子なんだから貸してあげなさい!」 と言われております(笑)。
この頃は仕方ないこと・・・と思いつつも、あちこちで「ごめんねぇ」 と謝りまくり、「ちょっとだけ貸してもらってもいいかな?」 とお伺いを立て・・・。
その間、ボンズは 聞こえないふりをして逃走。ゴルァ
みんな、理不尽そうな顔をしつつも、納得してくれています。。。汗
帰り際には、1歳になりたての子の 頭をなでるために追い掛け回してました・・・汗
相手の子も喜んでたからいいけどさぁ。
ボンズは本当にしつこいからなぁ。
うちにはまだ きょうだいがいないから、こういう場所でもまれることは とっても大事だと考えています。
ボンズのペースに合わせて、どんどん外に出していこう! という考え。
もっと、近所に遊ぶ場所があればいいのに。
出不精に これからの季節は耐えられん。
体重 10.6kg。
食欲はうなぎのぼりで、離乳食食べなくて 頭を抱えてた頃が嘘のよう。
まだ、ムラ食いはあるけどね(笑)。
3食食べて、16時頃におやつをあげる。
「おやつだよ~」 と言うと、台所のゲートに走っていって、「まんま、まんま!!」 と騒ぐように。
最近は、この「まんまコール」が止まなくて困ってますが・・・汗
真似っこもするようになって、言葉の理解も少しずつするようになっているのかな?
テレビを見て、番組が終わると「ばーばー(ばいばい)」。
『笑っていいとも』 のタモさん登場の瞬間は、スタンディングオーベーション。
踊ったり歌ったり、騒がしいボンズです。
毎日、トミカに夢中です・・・遺伝子の仕業でしょうか。
ずっと鼻水たらしてますが、元気一杯です。
何だか、痛ましい事件が続いていますが・・・
無事におとなになることすらも、難しい世の中なんでしょうか。
日本の行く末が、不安で仕方ないです。
・・・とか、妊娠前は言ってたのに・・・(苦笑)。
妊娠してから、映画をチートモ見なくなってしまった。
最後に見た映画が思い出せないくらい・・・。
妊娠中は、トイレがすっげー近くて、映画見るのを避けてたの。
しかも、胎教に悪そうな映画が好きだったし・・・(笑)。
妊娠前は、月に1本は必ず見てました。勿論劇場で。
昔も今もそうだけど、レンタルで映画を見ることは殆どありません。
何か、家のテレビで映画を見るのは 好きじゃないの。
一時停止して、トイレに行ったり 飲み物取りに行ったり出来ちゃうのが、集中力が欠けて イヤなのですわ。
余談だけど、シネコンとやらもキライだ。
客の質が悪すぎ・・・。
ブザーが鳴っても、ぺちゃくちゃしゃべる客が多い!黙れバーカ!
あと、そんなにポップコーンが食いたいか!
ポリポリポリポリポリ・・・うるせー!!!!!!くさいし!!!!!!!!
スタッフロールで 当然のように席を立つ始末。邪魔だ。
閑話休題。
映画ぐらい、子ども預けて見に行けばいいんだけどさ。
旦那に預けていくなら 土日になるじゃない?
もー、混んでる映画館ほど キライな場所はないよ!(笑)。
更に あたいは\1000でしか 映画を見ない主義。←ケチ
\1800も払いたくないもんねー。
平日に行くとなると、何処かにボンズを預けなきゃいけなくなるわけで。
それだと、映画料金より 保育料金の方が高額になるわけで・・・(笑)。
早い話、そこまでして見に行きたい映画がナイ というのが本当のところ・・・なのかも。
いや、「8月のクリスマス」「メゾン・ド・ヒミコ」 は見たかった。間に合わなかった!
というわけで、この2本は 蠍座(札幌のリバイバル専用映画館。1本\800)待ちです。
「Jam Films 2」も見逃してた。出来はどうだったんだろう。
「アタックナンバーハーフ2」は どーでした?
そんなわけで、今 猛烈に見たい映画はないんだけど、映画館に行きたくなりました。
午後は、ボンズの冬物を買いに逝きました。
アカチャンホンポ→バースデイ(しまむら)→西松屋 というゴールデンルート 爆
あと2週間もすれば、札幌は雪が積もり ベビーカー・自転車の類は使用不可能になります。
冬の子連れの移動手段は、抱っこか ソリになります。。。
その防寒&防水対策として、今日は色々購入。
早くしないと、根雪になるし!
つなぎ 90cm&ブルゾン 80cm・・・各\1990(西松屋)
オシュコシュ防寒ブーツ 13cm・・・\2990(バースデイ)
毛糸ミトン・・・\490(バースデイ)
ベビーのサイズは、結構高くて・・・安いの超探したよ(笑)。
あとは、ソリと 靴とつなぎにかぶせるカバー(これをしないと 靴に雪が入りまくって泣きます)を買わなくては・・・。
そうだ、帽子とマフラーも編まなくては・・・(遅)。
雪国の冬は、とにかく金が掛かるなぁ。
雪が降らない地方(関東以南とか←?)はさー、冬でも公園で遊んだりするのかなぁ?
つなぎとか必要ないのかな。
靴とかも、ボア付とか スパイク付とか必要ないんだろうなぁ。
それだったら、安く上がるのに。
外で雪遊びとか、ホント参っちゃうよなぁ。。。
でも 外遊びしないと、またグズグズマンになってしまうし。
冬も憂鬱だけど、春になったら 間もなく2歳。
「トイレトレーニング」 という未知の世界へ突入して・・・うまくすれば 保育園生活!!??
それもまた 憂鬱であります・・・爆
午前中は 着付教室へ。
この季節になると、夏のように 愛車をすっ飛ばして逝けないから、毎月 5分くらい遅刻・・・(´Д`;;
今日は、どーやって使ったらいいかわからないきものの活用法などをお勉強。
来月、友達のウエディングパーティ(平服でお越し下さい系)があるから、そのコーディネイトの相談に乗って頂いたり。
平服 っていうと、何処まで崩していいのかが微妙よねぇ。
柄衿はいいの? とか、流石に柄足袋は駄目だよね? とか・・・。<どちらもOKらしいです。
そして、最近のきもの屋さんについての話になったんだけれど。
先生が、「きものを崩して着るのは、基本あってこそ」 みたいなことを仰った。
それを聞いて、嗚呼なるほどな と思ったのね。
というのは、きものにハンチングなどの帽子を合わせたり、中にハイネック着たり・・・めちゃくちゃな着方も それはそれで面白いし、コーディネイトによっては すごく魅力的で個性的なファッションになると思う。
だけど、いいおとなになったら さらっと着てこそカッコいい! みたいな部分も持っていないと、中身がなくなってしまうような気がしてね。
訪問着も きっちり着られますけれど、奇天烈な御洒落も 嗜みますわよ ほほほ、的であってこそ、おとなのヲンナのきもの だと思うのです。
あくまで私見なのですが。
ババァになっても、御洒落でいたいなぁ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント