「浮世絵美人画の魅力」
当サイトのNEWSページでもご紹介していましたが、北海道近代美術館で開催中の特別展を見てきました。
今まで浮世絵といえば、テレビとかで見たことしかなかったけれど、ナマで見る機会があって本当に良かったです。
流石 近代美術館、作品の説明や浮世絵の見方など・・・とっても勉強になりました。
本当に知識がなかったので、目からウロコ・・・。
あれは一枚一枚 画家が書いたものじゃなく、版画なんですよねぇ。<当たり前?あたいは知らなかった(汗
色んな職人の手を経て、検閲を受けて世に出るのだそうです。
今回は、「美人画」というテーマだったので、描かれているものは勿論女性。
庶民の女性も描かれるけれど、主に芸妓さんや遊女がモデルになっています。
遊郭やお茶屋さんが町にある時代・・・
作品自体よりも、その描かれた風俗や文化に思いを巡らせました。
どんな生き方をした女性なのか・・・どんな時代だったのかと。
江戸時代、もっと鮮やかな色をしていたのでしょうね。
照明が落とされた美術館で、江戸文化に興味を覚えました。
« 慣らし保育終了 | トップページ | オヤクショシゴト »
「藝術」カテゴリの記事
- 今更『君の名は。』(2017.02.04)
- 赤崎水曜日郵便局(2016.07.27)
- CATS!(2016.03.13)
- 「美女と野獣」(2013.10.12)
- KUBOSSA&マインドフルネス!(2013.09.15)
コメント