さささささ寒い・・・
仕事中、やけに首や肩が痛いなぁ・・・と思っていたのです。
いつも凝っているのですが、今日はひどく凝る。
退勤する頃には、背筋がゾクゾクしてきました。
帰ってみると、37.5℃。
この感じだと、これからまだ上がる・・・。
と思っていたら、38.0℃に。
明日仕事逝けるだろうか・・・(苦笑
ボンズの体調不良のせいで欠勤が続いているので、あまり休みたくないのです。年休もまだないし。
気合で治します!ムリポ?
« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »
仕事中、やけに首や肩が痛いなぁ・・・と思っていたのです。
いつも凝っているのですが、今日はひどく凝る。
退勤する頃には、背筋がゾクゾクしてきました。
帰ってみると、37.5℃。
この感じだと、これからまだ上がる・・・。
と思っていたら、38.0℃に。
明日仕事逝けるだろうか・・・(苦笑
ボンズの体調不良のせいで欠勤が続いているので、あまり休みたくないのです。年休もまだないし。
気合で治します!ムリポ?
家族より一足先に帰宅し、晩御飯の準備をしていると、旦那の車の音が聞こえてきました。
家の前に車が着いた様子なのに、家に誰も入ってこない。ていうか、外が騒がしい。
「???」 と、窓から外を覗いてみると、知らないおっさんが旦那とモメてます。
「何イキがってんだ!」「車に乗れや!」「仲間を呼んでくるぞ!」
おっさん、興奮して怒鳴ってます。
とりあえず謝る旦那。
ボンズは車の中。。。
これは大変 と外に出て、おっさんに向かって「まぁまぁ」 と言ってみたものの、「おまえ誰だよ!」 とか言われる始末。
「近所迷惑ですから」 と下手に出るも、「ここで騒いでもいいんだぞ!」 などと、おっさんはノンストップ。
・・・家の前では本当に止めてくれないかな・・・(倒
仕方ないので、ボンズを車から降ろし、おっさんの車のナンバーを控えて110番通報。
(何故か久留米ナンバーだったおっさん・・・)
電話の最中に、おっさんは去っていったので、オオゴトにはならなかったのですが・・・って、十分オオゴト!?(苦笑
お隣さんは心配して出てくるし、お向かいさんは外に居たのに我関せず とシカト(爆笑
(向かいの家は、いつか文句言ってやる!)
そうなった状況がイマイチわからないのですが、運転中 フカしたフカしてない とか、そんなくっだらねー理由らしいのです。
実際の状況はどうだったのか、全然わからないんだけど、こんな低俗な理由で騒がれたんじゃ堪りません。
我が家には、世間様から誤解を受けやすい車が2台鎮座しておりますので、スマートな運転をしなければ。
ちょっとしたことでも、こういう輩はイチャモンつけてくるんだもん。
すももの木の下で、冠は直さない方が良いのです。
ボンズが来月からひとつ上のクラスに行くことになりました。
・・・来月って、来週なんだけどさ(笑)。
別に「進級」 っていうものではないのだけど、赤ちゃんクラスの人数が増えてきて、今いるクラスに移ってくる子がいるので、繰り出し式に上に移るという訳。
今の担任の保育士は、とっても信頼できたし 安心して子どもを任せることが出来ていました。
子育てをみんなでしているという実感もあったのです。
だから、かなり寂しいし、新しいクラスの先生には そういう気持ちを持てるのかしら・・・と不安もあります。
でも、クラスで2番目に誕生日が早いし、1番早かった子は もう既に上のクラスに移っているので、仕方がないかぁ・・・という感じ。ずっといられる訳じゃないもんね。
それに、ボンズは大きいお友達と遊ぶのは大好きだし、ことばや身辺自立に関して いい影響があるかもしれない!
最初は多少不安定になって、夜泣きするかもしれないけど・・・。
と、自分の寂しい気持ちを納得させていたら、驚愕の事実が発覚!!
ひとつ上のクラスから、毎月1回 お弁当を作らなければならないのです・・・!!!
みんなでお弁当を食べる日 というのがあるのです・・・(鬱
今まで毎日給食~♪ というパラダイスを味わっていただけに、とぉっても気が重い。。。
更に上のクラスに行くと、おにぎりを持って行って、外で食べる という日もあるのです(苦笑
子どもの弁当ってさぁ、おとなと違ってめんどくさいじゃない!?
とにかく見た目はきれいに可愛く、食べやすくなければいけないし、勿論栄養も・・・。
色んなおかずを、すこしずつたくさん詰めなければいけない。。。
そういうの苦手なのよねぇ~(倒
旦那とか自分の弁当だったら、晩のおかずの残りをどーんと入れて、空きスペースに野菜とか漬物とか入れればいいじゃない?(笑)。
嗚呼、憂鬱だ・・・。
ていうか、弁当の日を忘れては大変なので、早速カレンダーに赤で「弁当」 と書きました(笑)。
我が家のカーポートに、丸いボールのようなモノがくっついているのを発見しました。
大きさにしてテニスボールくらい?
下に穴が開いていて、何かが出入りするのを旦那が目撃。
スズメバチの巣でした(嗚咽
玄関から数mのところに作られたため、撤去することを決意。
取りあえず 保健センターに電話してみました。
巣の様子を説明すると、コガタスズメバチであるらしいことが判明。
今は、女王蜂しかいない状態で、むやみに攻撃したりしない時期なんだそうです。
でも、放っておくとどんどん巣が大きくなって危険です と言われますた(´Д`;;
役所で駆除してくれるのかと思ったら、「業者に頼むか 自分で取るか」 ということで(笑)、危ないので業者に頼むことにしました。
業者に頼むと勿論有料になるわけですが、お値段は\9450!!
此処から 札幌市が業者に補助金を\2500 出して、あたいらの負担は\6950 というわけです。
ていうか、こんな制度があること知らなかったよ・・・。
嗚呼、正に青天の霹靂!!
無駄金払った気分でいっぱいです(ノД`)
いや、\6950で安全を買った と思えば安いんですけどね。玄関先だし。
何もこんなところに作らなくたっていいっスよね。どっか人のいないところに作ってくれたら、お互い平和なのに・・・。
で、先ほど業者が来て、駆除してくれますた。
業者さんが言うには、駆除した時に 巣の中に女王はいなかったらしく、巣を撤去してから女王が戻ってきたらしい!!
思いっきり薬を噴射してやったらしいのですが、何処かへ飛んでいってしまったので、多分死ぬとは思うけど、しぶとく戻ってきて新しい巣を作り始めるかも・・・とのこと。。。
敏感な時期じゃないので、何もしなければ刺されないらしいのですが。
しかも、巣の中には既に卵が産み付けられていて、数匹孵ってたらしい(爆笑
本当に勘弁して下さい・・・(土下座
我が家に、平和が戻ってきました。合掌。
残念ながら、画像はありません(笑)。
今日は、義弟の結婚式。
あたし自身、親族席に座るのも初めてだったけれど、ボンズが花束を渡すという大役を務めることになっていました。
しかし、土曜日の朝 体温は39℃超え。
嗚呼、インフルエンザだったら 披露宴は欠席だ・・・などと思いつつ、とりあえず受診だ! と、旦那をたたき起こして小児科へ。
結果は、インフルエンザもアデノウィルスも陰性。
良かった・・・と思う反面、ただの風邪でこの熱かよ! と腹立たしくもなる(苦笑
これで、坐薬を挿しての出席は決定。
で、会場のホテルへ。
親戚からミニカーをもらい、ボンズのテンションが少し上がる(笑)。
更に、お子様ランチを食べ、かなりテンションが上がったのだが、解熱剤が切れてきたのか おとなしくなる・・・(苦笑
立ち位置にスタンバったものの、花束を持つことすら拒否!
結局、ボンズを抱っこし、あたしが新郎に花束を渡すという結果に・・・!!(爆笑
お礼のプレゼントをもらったんだけど、それすらも受け取らない(笑)。
仕方ないので、それもあたいが受け取ったのであった。。。 ボンズには、まだ早い大役ではありました・・・(笑)。
花束渡す→大好きなものがもらえる ということが理解できないので、そんなことはやらない!! と拒否権発動です。
頂いたプレゼント(スカイラインのおもちゃ)では、しっかり遊んでたけどな・・・。
泣いて騒がなかっただけ良かったことにしよう!
しんどい思いさせて、出席したんだしね~(´Д`;;
そうそう。親族席に座っていたせいか、がっつり社交辞令のビール注ぎ攻撃にヤられました(笑)。会社関係の人が多かったからなぁ。
それから、「余興におっさんのカラオケ」 という久々のアツい披露宴。
選曲がまたアツかったです。
画像は・・・
①バーバリー一式を着て、クターっとしているボンズ。
②花束を渡す あたくし。
***プライバスィ保護のため、画像に加工していまつ***
ボンズが高熱出しました。
今日は比較的仕事が暇だったので、すんなり欠勤。
結構ぐったりしてて、いつもはすぐに坐薬を投入するんだけれど、今日は様子を見てみた。
熱を上げきった方がいいのでは? という根拠のない挑戦をしてみたんだけど、寝る前もクターとしてるので、やっぱり坐薬を入れました。
明日は、義弟の結婚式。
先日買ってもらったバーバリー一式を着て、花束を渡す予定なんだけど・・・復活できるんでしょうか・・・。
じょびじょば 治りますた!
以下汚いので、お食事中の方はご遠慮下さい。
一昨日、下からのじょびじょば3発目にて、下痢止めを飲んだので、すぐに収まりました。
ついでに抗生物質・整腸剤・ガスターも飲む!
早目に飲んだのが良かったのか、プールも問題なく終了。
ただ、胃のムカつきが残り・・・「吐いたら負けだ!」 と自分に言い聞かせながら仕事。。。
昨日もプール。
朝起きたら、すっっっっごく胃が痛くて、起きてられないくらいでした。。。
これはマズい・・・と思ったけど、この日は本当に休めない日だったので、ガスター飲んで よたよたと出勤。
途中、地下鉄のベンチでうずくまったり。。。
しかし、奇跡が起こったのか、職場が近づくにつれて胃の痛みが収まってきました。
職場に着いて、熱いお茶を飲み、2時間ほど運転手をしていたら かなり復活!!
恙無く プール業務を終え、元気に晩御飯にラーメン(大盛)を食べました(爆笑
嗚呼、健康って有難い・・・。
皆様、ウイルスには気を付けて!
金曜の夜中、ボンズが上からも下からも ♪じょじょびじょば~ だったのですが、日曜の夜から旦那も ♪じょじょびじょば~ になりますた。
むむ!これは新たな刺客・・・。
間もなくあたくしにも襲い掛かるであろうことは、容易に推測できました。
しかし、此処でまんまと餌食になるわけにはいかないのです。
何故なら仕事でプールに入るから。
これは厳しい・・・!!
というわけで、必死の手洗いです。これくらいしか、今のあたくしに出来る防御はなかったのです。。。
結局、今朝 ♪じょじょびじょば~ になってしまいました。
旦那がもらってきた薬を奪って飲みました。
ううう、参った。。。
今日はお仕事でした。
職場が子ども関係なもので、結構土曜に行事が入るのです。
しっかし、今日は過酷でした。
コトの始まりは昨日の夜からなのですが・・・。
ボンズが微熱を出していたので、お風呂に入れず寝かしつけ。
その後、あたしもすぐに布団に入ったのですが、何だか寝付けず・・・。
そうこうしている内に、夜中の2時にボンズが げろげろげー。
それから何度も吐いて、シーツ替えたり 洗面器をスタンバイしてたら、全然眠れませんでした。
でも仕事だから・・・栄養ドリンクを飲んで出勤。
今日は登山の予定でした(笑)。
しかし、外は生憎の雨。
当然登山は中止で、雨天時のイベントに切り替わると思ってました。
職場に行くと、トップが当然のように「登るよ」 と言うではありませんか・・・(倒
保護者の皆さんも、まさか決行とは思っていなかったようで。。。(当然です
登山は、子どもとボランティアさんとスタッフで行ったのですが、本当にしんどかったです。
この山に登るのは、あたしも初めてでした。
ハイキングコースかと思っていたら、普通に登山でした(爆
しかも、雨で道はドロドロ。
担当の子どもを引っ張ってでも上まで連れて行かないといけないので、脚も上がらなくなってきて・・・。
途中、かなり無言になりました(笑)。担当の子はしゃべれないし(笑)。
それでも、想像していたよりもパニックを起こさずに登ってくれたので、ほっとしました~。
頂上に着いてからのことは・・・大変すぎたので書けません。
今日のボランティアさん、二度と来なかったらどうしよう・・・(怯
今日は保育園のクラス懇談会でした。
どんなことをしたのかというと、園の様子のビデオ上映・自分の子どものスゴイところ&悩み事の発表・園のおやつの試食 です。
今日に限って、シフトが遅い時間だったので、開始時間には間に合いませんでした。
んで、ビデオは見ることが出来ませんでした。。。すっごい楽しみだったのに。
普段、殆ど園に逝くことがないので、他のお母さんと顔を会わせたり、担任の先生とお話する機会があるのは本当に有難いことです。
皆さんそれぞれの状況で、子育てに奮闘してるんだなぁ・・・としみじみしました(笑)。
自分でお金を稼ぎながら、子育てをして、家のこともして。
今の日本では、それらを全てこなすのは大変なことだけど、保育園の先生達がいてこその「働く母さん生活」。
感謝してもしきれないわ・・・!
とりあえず、ボンズの風邪が早く治ってほしいです。
まだ怪しい青ッパナが・・・(怯
ボンズ駄目です(死
昨日朝 元気に登園したけど、昼間微熱出したそうで。
全然大したことなかったけど、絶対悪化する! と思って、夜遅くまで診療している小児科に逝きました。
待合室にはわんさかお熱を出している子どもがいて、椅子にも座れないくらいだったので、病院の外で待っていました。いらないお土産もらっちゃいそうだし。。。汗
そこまで気を使っていたのに、夜中に高熱&げろげろげー(+_+)
今朝もげろげろげー。旦那に無理言って仕事休んでもらいました。
いや~、限界。
今週で3週目だもん。
仕事休めないよ!いや、休めるんだろうけど…流石に子持ちに負い目を感じるよ!
職場には、自分しか子持ちはいないし、絶対的に人が足りないからねぇ。。。
そして、常に「明日は何処に預けよう?」「明日は熱が下がっているだろうか」 と頭を悩ましているのがつらい。
こどもデイサービスはいつもキャンセル待ちで入れないし、ボンズの熱は下がらないし。
何でこんなに治らないのかな。
助けて…
此処のところずっと体調がグズグズしているボンズ。
保育園に入ったらみんな通る道なんだろうけどさ・・・でもしんどいです。
最近覚えた言葉が「め!」。
「ダメ」 と言っているようです(笑)。
「おもちゃ片付けようね」 「め!」
「食べないならごちそうさましなさい」 「め!」
「それちょうだい」 「め!」
とりあえず 拒否のことばは「め!」 のようです(笑)。
あとは、テレビや絵本で赤ちゃんを見ると、はっきり発音できていないけれど「あかちゃん」 的なことを言います。保育園でも言っているみたい。
小さい子が泣いたりすると、行って頭をなでたりもするらしいです。
自分がその子達より大きい ということがわかってきたのでしょうか。
大きい子どもが大好きで、よくくっついて遊ぼうとしていたけど、自分よりも小さい存在にも目が向いてきたっていうのは、成長の証拠ですね。
あとは、元気に保育園に通ってもらうだけ・・・。
昨日、出勤しようとしたら旦那から電話。
保育園から呼び出し喰らったそうです。
急遽 あたくしはお休みを取り、小児科へ・・・。
きっと明日も駄目だろうな と、昨日の内に職場にお休みを頂きました。
こどもデイサービス、ずっとキャンセル待ち。
いつ使えるの!? ってくらい予約取れない。。。
でも、急に空きが出たら困るから、書類は取っておいた。
・・・けど!
同じ月に2回以上書類を取る時は自己負担です・・・と言われ、使わないかもしれない書類に\2500 も払ったよ(ノД`)
明日は、デイサービスが空くといいな。
保育園逝っても、また呼び出されそう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント