がぶり。
今朝、ボンズを保育園に送っていった帰り、担任の先生に呼び止められた。
「ボンズくん、最近おうちではどうですか?」
こうきたら、「保育園で、何かありましたか?」 という話になる。
どうやら、最近のボンズ、保育園でお友達をがぶり と噛み付いているらしいのです。
しかも、歯形がくっきりと付いてしまうほど・・・。
大きな諍い(おもちゃの取り合いとか)になっているわけじゃないのに、噛んでしまうらしい。
先生たちも気をつけてはいるのですが、わーっとなっている時に噛むわけじゃないので、なかなか未然に防げないようで・・・。
それを聞いたあたしは、びっくりしたのもあるけど、何で??? という感じ。
きっと、噛み付く原因はあるし、ボンズなりの言い分はあるはずなのだ。
最近の家でのボンズは、とても落ち着いているし、噛むことはあまりしないからだ。
怒って、泣きながらおもちゃを投げたり、叩いたりはする。それでも要求が通らなかった時、がーっと噛み付こうとすることはあるけれど、最大級に怒っている時だけなのだ。
その時の様子を見ていないので、「きっと~なんだろう」 という予測もしにくいんだけど・・・。
先生たちの見ていないところで、ボンズの気に食わないことがあったんだろうか。
若しくは、噛むことが流行っていて、お友達にちょっかい掛けているつもり?
どっちにしろ、噛むことで要求を通そうとしたり、言いたいことを伝えようとするのは間違っているので、止めてもらわなければならない。
保育園でやった時は、しっかり怒られて、本人も何がいけないと言われているのか理解している様子 とのこと。
おうちでもやった時は、しっかり教えてあげて下さい・・・と言われたのですが、家じゃほとんどやらないんだわ・・・(苦笑
まぁ、一過性のものだとわかっているけれど・・・。
子ども関係の仕事をしているので、噛まれると どれだけ深手を負うか知っているのです(汗
困ったもんだ。。。
« 腰が痛くて!!! | トップページ | おかあさんのおともだち »
「ぐーたら育児」カテゴリの記事
- 中学校卒業…したみたい(2020.03.13)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 疲れすぎて…冬(2017.12.23)
- ボンズ、熱中症で搬送(2017.09.08)
コメント