インフルエンザ!!
2月25日に、ボンズがインフルエンザ発症しました。
咳をし始めていたので、「また風邪かー。熱出ちゃうかなー」 と思いつつ仕事に行って、帰ってきたら発熱していました。
月曜日の朝になっても解熱せず、欠勤して小児科へ。
検査結果は、疑いのないA型でした~(倒
「あたしがうつったら、どうにもならない!」 と思い、『ウイルス99.9%カット!!』 とか書いてあるマスクを買い、家ではずっとマスク生活。
ボンズは話題のタミフル服用。
薬剤師さんに、「今報道でも話題ですけど、熱が高いのに変にはしゃいだり テンション高かったら注意して下さい」 と言われましたが、飲む前からテンション高い場合はどうしたらいいのでしょうか・・・(苦笑
今回、大変助かったのは 乳幼児デイサービスの空きがあって、欠勤が1日だけで済んだこと。
確かに、18時までの保育なので 引継ぎに出ないでさっさと帰らなければなりませんでしたが、8:00~17:00まで仕事できたので、ホントに有難かったです。
更に有難かったのは、1週間もずっと早退(いや、17時が定時なんだけど・・・苦笑) してても、イヤな顔をひとつもせず、「無理しないで休んでね」 と言ってくれた上司&同僚。
ヘンな所でストレスを感じることがなくて、「休んでもいいんだ」 という気持ちでいられるだけで、心が軽くなりました。
最近初めて知ったのですが、あたしのように小さい子どもを抱えて仕事をしている人が、うちの法人には居ないらしいのです。
要するに、結婚したり妊娠すると みんな辞めちゃうらしい。
勿体無いな と思うのと同時に、折角縁があって此処で働いているのだから、子持ちで働くという事を理解してもらったり、勤務体制の問題を伝えていくのが あたしの役目かな と思い始めています。
長く働いてもらえるような体制を作っていけば、働く側にとっても 法人にとってもプラスになるし、それは利用者にもプラスになることだと思う。
そして、実際に子どもを抱えている人にしかわからないこともたくさんあると思うのです。
自分が働きやすくなる ということだけじゃなくて、周りのためにどうか ということも考えていかなきゃなー・・・と。
上も、話をきちんと受け止めてくれる人みたいだし。
前の職場じゃ無理ですよ。あのトップじゃ。爆
「ぐーたら育児」カテゴリの記事
- 中学校卒業…したみたい(2020.03.13)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 疲れすぎて…冬(2017.12.23)
- ボンズ、熱中症で搬送(2017.09.08)
「働く母さん」カテゴリの記事
- 誰もわるくない(2020.08.09)
- どこにでもヘンな人はいる(2019.10.12)
- 電池切れ(2019.02.19)
- 失った正月を取り戻す(2019.01.13)
- アラフォー女子会(2018.07.10)
コメント