器は大きく
今週は、色々あったなぁ…
ボンズが絶不調の中、学校・学童保育の懇談
色々あたしも ちまちま悩んで、旦那と話したりしていたのが良くなかったのか…
昨日突然ボンズが「学童 楽しかったよ」 とか言い出したり、
今朝 赤ちゃん返りみたいに べったりしてきたり、
今日は学校・学童・自宅で 合計5回もおもらし…
MAX キてるね
懇談の結果 わかったことは、
学校も 学童も ボンズのことはきちんと(多分)考えてくれているようだ
でも、メンバリングというか、子どもたち同士の相性が良くないようだ
学童保育の先生が言ってたけど、「いじわるしやすい子どもが多い」 とのこと
ボンズのペースで 思いやフラストレーションを消化しようとしても、
周囲の子どもたちに ペースをかき乱されてしまう様子
だからきっと 爆発するしかできないのかなぁ と
親として、どこまで見守って、どこから手助けしてあげればいいのか…
それが一番 悩んでいるところ
ボンズの成長を見守っていても 大丈夫なんだろうか…
こんなに しっこ垂らしたりしてるようじゃ、心配になってきちゃうよなぁ
反面、自分で解決する力や、葛藤の中で得られる経験もあるのかもしれない とも思う
でも、そうやってあたしが悩んでいるからこそ、おもらししちゃうんだろうし、
母はどっしり構えていないといけないよなぁ
嗚呼、この情けない性格を何とかしたい…ならんけど…(笑
仕事中は男前なのに、家に帰ったらさっぱりです
さて、今日で12連勤 おしまいッ!
あたし おつー
「ぐーたら育児」カテゴリの記事
- 中学校卒業…したみたい(2020.03.13)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 疲れすぎて…冬(2017.12.23)
- ボンズ、熱中症で搬送(2017.09.08)
身内になるとやっぱりさーくよくよしちゃうよねー。
お久しぶりですたみです(^^)/
意地悪する子が多いちうのは本人はどうしようもないもんなぁ。
でもさ、それが当たり前になってほしくないよねぇうーん。
親としては
ボンズ君から嫌だったことを苦しかったことをさりげなく聞き出してあげることなぁ。
そんで、それは嫌なことだったね、良く頑張った、と気持ちを共有して
でも、そんなことする人間にはならないでねと
自分からは絶対手を出すなと言ったことがあるかな。
対処できそうな(大人流言い返し)ことを耳打ちしてあげるくらいなぁ
例えば、持ち物で冷やかされるのなら、
「コレを持ってて君に何か迷惑をかけた?」みたいなー(ぅわーたみ陰険ー!
意地悪な人間ちうのは大人もそうだけど、
おかわりいっぱいいるもんねー(もう満腹です(--)。
しっこくらいなんだー!
しっこでは死なんぞー!
しっこは皆出るもんやー!
まだまだ目に見える意地悪なら安心かもしれません。
うんうん。
私もこどもが中学に入って「お前、頑張れよ」って思っていたら
まー不規則な毎日について行けずパニックを起こしたのは
アタクシでしたあははー!
投稿: たみ | 2011/07/16 10:30
たみ様>
おひさしぶりー!!
先輩母さん、ホントに泣けるアドバイスありがとー!
もう中学生!? うわー!思春期ー!!
どうしても、口が達者じゃないから、手が出てしまうんだよね。
でも、上級生に向かって行ってるから、いいかな(笑
小さい子や、オンナノコには今までやったことないから。
ホント、やさしくない人なんて、世の中ゴマンといるんだわ。。。
だからこそ、いちいちそんな反応してたら大変! とか思うんだけど。
中学校生活どう?
もー 小学校だけでお腹いっぱい!!笑
投稿: mayu@毒 | 2011/07/16 14:17