手の掛かる子
今週は、ボンズが謎にご機嫌ナナメ
原因はわからない。
でも、ご機嫌ナナメ
当然、学校でも家でも叱られ、担任の先生には呼び出され…
何でこの子は、他の子ができる当然のことができないのだろうか、とよく考える
そして、どれだけ構ってあげても、常に自分を見ていて欲しいという気持ちが強い。
常に、フラットな状態で、育児なんかできないっスよ…人間だもの…
とか考えていたら、そういえば あたし自身も手の掛かる子だったなぁ と思い出しました。
ただ、あたしの母親が、それほど気に病んでなかった(と思う)だけの話で。
ボンズには、いいところもたくさんあるんだけどなぁ。
ほめるタイミングを失うほど、叱るポイント多すぎなんで。。。
ボンズもあたしも、本質は何も変わらないはずだけど、
環境が変われば 受け止め方も変わるのだ
「ぐーたら育児」カテゴリの記事
- 中学校卒業…したみたい(2020.03.13)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 疲れすぎて…冬(2017.12.23)
- ボンズ、熱中症で搬送(2017.09.08)
こんにちは!
親子ってなんかにてるよね。
私は困ったこととかマイナスの面を家族に絶対言わない子でよく自分の中でいっぱいいっぱいになることがあったんだけど・・・・・娘も似た性質を受け継いだみたい。
見てるともどかしくて、穏やかには対応出来ないこと多々。
親子って近すぎてついつい、なんでも過剰に対応しちゃうよね。
人の子だと穏やかにみられるのにね。
親子で成長してるんだよね!
投稿: konamama | 2012/01/30 08:59
konamama>
やっぱり、DNAなんだろうかね~(苦笑
仕事だと、冷静に受け止められることも、ボンズのことになると、すぐにマジギレ。
それだけで疲れちゃうし、そんな自分もやだし、ボンズはますます悪い子になるし、イイコトなしなんだよね~。
konamamaは、ためこんじゃうタチなんだね。
お互い、少しずつ、上手に対処できる方法を獲得できればいいね。
親子で成長してるのかなー!?
成人式くらいに、なんとか結果が出ていればいいんだけど!笑
投稿: mayu@毒 | 2012/02/01 10:50
成人式までには本当に結果が出でほしいね(笑)
怒られると自分の頭たたいたり髪の毛ひっぱったり自分を攻撃する傾向があるので、どうしてよいものか・・・
投稿: konamama | 2012/02/01 17:04
konamama>
みんな、それぞれ色々あるんだねぇ~。
うちだけじゃないんだ って、ちょっと安心したよー。
うちも、小さい頃はかんしゃく起こすとそういうことしてたなぁ。
ちょっと前は、人を叩いたり蹴ったり。
今は、モノに当たるようになったよ。。。
うまく表現できない感情があるんだろう と、頭ではわかっていても、どーしても受け止めきれないことがあるわ!?
叱らなきゃならないこともあるけど、何が悪かったか一緒に考えてみよう みたいなノリで持っていった方がいいのかねぇ。
投稿: mayu@毒 | 2012/02/02 19:47
ね~。
叱る前に一呼吸して一緒に考えるって大事なんだよね。
私の感情も反映しちゃうからね(苦笑)
がんばってみま~す!!
投稿: konamama | 2012/02/03 08:28