もやもや
このところ、頻繁にボンズの担任の先生からお電話をいただく
…当然 いい話なわけもなく…
謝りっぱなしです
1年生の時に比べて、トラブルも少なくなった方だし(これでも)
自分の気持ちを少しは冷静に整理して話せるようになってきたし(これでも)
昨年よりも、よく状況を見てくれる環境にあるんですけどー
普通、こんなに電話とか掛かってこないよね ホント
学習発表会が近いから、不安定なんだろうと思いつつ、
不安定だったら 何してもいいのかッ ってハナシになるわけですよ
母としても、冷静になれるわけもなく、まぁ 怒りますよね…
旦那に言っても 叱り飛ばすだけだし(それも大切だけど)
スクールカウンセラーには 服薬を勧められるし(それは違うと思う)
みんな こんなに育児に悪戦苦闘しているのかい?
うちのボンズだからかい?
あたしがちゃんと構っていないからかい?
発表会はあと少し!
きっとあと少しで解放されるはずだ…笑
« 衣替えが追いつかない | トップページ | 学習発表会 »
「ぐーたら育児」カテゴリの記事
- 中学校卒業…したみたい(2020.03.13)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 疲れすぎて…冬(2017.12.23)
- ボンズ、熱中症で搬送(2017.09.08)
お久しぶりです!
子どもって色々あって当たり前なばずなんだけど、色々あると親も参っちゃいますよね・・
うちも本人の余裕が無くなったり我慢が溜まってくると様子がおかしくなりますよ(汗)
一人一人現れ方は違うと思うけど。
あと先生によっても頻繁に電話してくれる先生や、さらっとながして対応してくれる先生だったり色々ですよね。
きっと穏やかな日が来るはず!!
投稿: konamama | 2012/10/25 08:13
konamama>
ボンズ、人に迷惑を掛けるようなことしちゃうので…
ホントに参ってきます。。。
ちなみに今日も電話きた…。。。。。。
どうしてあげたらいいんだか。
全くわかんないけど、ほっとくわけにもいかず。
穏やかな日は来るのだろうか!!!
投稿: mayu@毒 | 2012/10/25 18:36
うちもそれなりに電話くるよ 苦笑
先日なんか、職場にかかってきたわよ。
姉は担任にくってかかってるし
弟はクチが悪いし
謝罪の電話とか訪問とか もういやっす。
先生はさあ、このくらい…って思ってても、
相手のあることだから、伝えとかなきゃって感じじゃない?
相手によっては、「子供同士のことだから」って
思ってくれる人と、
「なんでうちの子がこんな目にあわないといけないの」
って感じの人といるからね。
服薬はいやだよね…
カウンセラー、医師でもないのにそんなこというの?
越権行為じゃないの?
信頼できる人に相談できるといいよね〜
空知の教育局のスーパーバイザーはめっちゃ信頼できるよ。
札幌にはそういう人いないのかなあ
投稿: ゆい | 2012/10/26 20:01
ゆいタン>
ゆいタンのおうちでも電話掛かってくるの!?笑
あー それ聞いて安心したわぁ~ 笑
担任の先生は、きちんと本人の話を聞いてくれるし、何でも枠にはめようとしないで妥協してくれるところもあるから、信頼しているんだけどね。
まー 毎日だと 凹みますわ。
去年の担任が相談したら 的に言うから、スクールカウンセラー利用しましたが。
本人と会っていない上に、必要ない服薬とか言うので、もう話す意味なし。
児童でも必要なケースはあるけど、向精神薬だしねぇ。
あたしもシロートじゃないから、その判断はできるし。。。
きっと、札幌にもそういう人がいるんだろうなぁ。
でも、フツーに親をやってたら、つながらないと思われる。
カキコありがとーん!!!
投稿: mayu@毒 | 2012/10/27 08:47
お久しぶりですーあお忘れでしょうかハハハ。
先生が電話してくるのは、親御さんが知らないとマズイと言う思いからだと思いますよー。
人にケガとかさせてないのならいいと思いますー。
授業を邪魔しちゃうとかそういう子が4人もいるクラスになったりしましたが
娘は楽しそうに「またヒロキが騒がしくてさー」とか「リョウクンとゴウシクンまた怒られてた。」とか
ふざけてて窓ガラス割ったとか、またガラス割って今度は手ぇ怪我してたとか
ふざけっこが授業に入っても続いてるとよく言ってました。
えーと中学1年の時です。去年のことです。(男子ってば。
何のアドバイスにもなっておりませんが、周りはこんな感じかもしれませんよー(^^)゛。
投稿: たみ | 2012/10/28 11:05
たみ様>
忘れるわけがございませんよー!!
あ、でも、URLがさ…PC変えたらさ…消えたのさ…
教えて下さい。。。すいません。。。
人にけがさせそうなこともしてるんだけど(石投げたとか 汗)
自分が思っている以上に、周囲は楽観的なのかねぇ~。
どんな保護者がいるかとか、よくわかんないから、必要以上にビビったり。
ちゃんとしてない親だって思われるのがやだったり。
早くラクに子育てしたい…と思ったり(笑
オトコノコは、いつまでもオトコノコなのかもねぇ~ 汗
たみさん、ありがとー!!!
投稿: mayu@毒 | 2012/11/01 18:18