参観日
参観日…
以前は「このために休み取って、めんどくさい」 と思っていましたが、
今はすっかり「参観日ニガテ」 になってしまいました
ボンズが学校で何だかんだとある度に、
学校にすいません と言い、
相手の親御さんにごめんなさい と言い…
担任からは、個人面談や家庭訪問で、他のご家庭からボンズについてのお話が出ていたと言われ…
まー でも参観日は行きました
親としての仕事…修行だ…と思って行きました
誰かが代わってくれるわけでも、気持ちを引き受けてくれるわけでもないので。。。
時々、考えすぎな自分をキモチワルイと思います(笑)。
もっと お気楽に生きられたらいいんだけどなー
そんな中、ひとつの決断
ボンズのことを、精神科に相談することにしました
色々迷いはありましたが、ボンズのこころが壊れないためには、早めに手を打つ必要があると判断しました。
このことについては、また気が向いた時に。
「働く母さん」カテゴリの記事
- 誰もわるくない(2020.08.09)
- どこにでもヘンな人はいる(2019.10.12)
- 電池切れ(2019.02.19)
- 失った正月を取り戻す(2019.01.13)
- アラフォー女子会(2018.07.10)
おつかれさま
大変だね。
あたしも同じだよ。
電話がなるたびどきどき。
参観日、ろくにいけないけど
懇談の話しをきくのがこわい。
レクも一週間前から胃がいたい。
おうちではそんな様子ないだけに
どうしたらいいのかわからない。
病院、君ならいいとこしってるだろうけど
ひどい所はとんでもないことゆってくるから
きをつけてね。
投稿: ゆい | 2014/02/13 19:39
ゆいタン>
お久しぶりー。コメントありがとう!
ゆいタンでもそうかー。
つらいのは、私だけじゃないんだ。あったりまえだけど(何様 笑)
1月下旬から、参観日休み取ったけど、どーしよー ってずっと考えてたもん。
来月のクラス懇談も、どーしよーかなー。
個人懇談は、もう先生とサシで話すのやめたよ。
建設的な話し合いができないので。
ゆいタンも、つらいなら、母が学校とやりとりする必要はない と思う。
間に相談機関の人入れるとか、第三者が入った方がいい。
母以外に、子どものことを理解してくれる人がいないと、つらくて母も子どもを守れない気がする。
…と、他人のことなら冷静に考えられるのですがね。ああ。
病院だけでなく、支援者もトンデモナイのいますよ。
あちこちに、どっかいい病院ない?って聞いて回ったよ。。。
投稿: mayu@乙女 | 2014/02/14 23:15
入学前には
ことばの教室に(言葉の事ではないけど)
教育相談いったこともあるけど
それ以来相談的なこと、行ってないな。
検査とかは勧められたことないんだけどさ
この子の特性知るためには受けた方がいいかな、
と思ったこともあるけど
結局何もしてない。
姫たんは前向きでえらいなあ。
お返事ありがとね!
投稿: ゆい | 2014/02/18 12:23
ゆいタン>
ちっとも前向きじゃないよ…。がんばれないよ…。
調子いい時はがんばろう!って思うけど、
精神的にもスタミナ不足なので、電話掛かってくると、ホントにぐったりしてしまうのが、自分でイヤすぎる。
相談に行ってるのは、学校から行けと言われたからだけど、
仕事柄ってトコもあるかな。。。
でも、私が学校とやりとりするより、間に入ってもらった方が、私も元気でいられる気がします。
ちょっとー いつ飲む?笑
投稿: mayu@乙女 | 2014/02/22 23:47
覗くのがすごく遅くなってしまった。
遅レスですんません。
病院かかる前に行政に相談してみたかな。
今はどこのこども心療内科も1年以上の診察待ちと聞きますが、うまいこといけば早期診療に食い込めたりします。
投稿: 血|_-) | 2014/03/24 14:51
血>
おひさしぶりっこ!
こども病院は、どこも取れないので、やめました 笑
あの先生がいい! というトコは、新患取ってないし…。
うちの上司に相談したら、超偏見に満ちたオススメを教えてくれたので、そこから選んだよー。
さくっと予約取れました。
医者との相性もあるけど、半分は努力で何とかする部分もあるので…がんばります。
レスうれしかったよ。ありがとう!
投稿: mayu@乙女 | 2014/03/24 21:23