頼もしくなってきた
色々悩み多きボンズの育児…ではありますが、
夏休みということもあり、ハラハラすることもなくのんびり過ごしております
私がこんなんなんで、どこも連れてってやれないんですけどねー
いつも仕事だったんで、初めて長期休暇を一緒に過ごしています
今年は、担任も教頭も変わり、
時々トラブルを起こしてしまうことはあるけれど、
頻度はかなり減りました。
何より、トラブルに対応する学校側のスタンスが変わったので、私たちがイライラすることが本当になくなりました。。。
教頭の動きって、本当に大きいです
担任も、どーんと構えてうまくボンズと付き合ってくれるので、信頼しています
校長はクソですがね…。。。
教員って、年数とかじゃなくて、資質なんだと痛感!!!!
同時に、どんな人が関わるのかということが、
子どもの人生を大きく変えるということに、恐ろしさも感じます。
ボンズは変わっていなくて、周りが変わっただけで、評価が大きく変わるのですから。
そんなボンズですが、母がどういう状態かというのは理解しているようで、
あれやって これやって というお願いも、
イヤな顔せずにやってくれて、本当に助かります…
最近では、お願いする前に、気を利かせてものを運んでくれたり、お茶淹れてくれたり
ぶっちゃけ、職場のメンズ連中より、よっぽど気が利きます。。。
先日、習い事のイベントがあって、久々に様子を見に行きましたが、
高学年らしく振舞っていて、ボンズも成長しているんだなぁ…としみじみ
出産、立会いしたいんだって
「へその緒を見てみたい」 んだそーで。
ホントに立会いしたいのかなぁー
その場で、もう一度意思確認するつもりですが…
立会いするにしても、『現場側』 はあまり目に入らないようにしてあげようと思います
”夢”がなくなってもカワイソウじゃないかという、母の配慮 笑
そんな素敵男子に成長しているボンズですが、
今日は夏休みの宿題でモメて、ゲンコツ!!!
頼むぜ まったく。。。
« 健診36週 | トップページ | 妊娠糖尿病のお献立 その5 »
「ぐーたら育児」カテゴリの記事
- 中学校卒業…したみたい(2020.03.13)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 疲れすぎて…冬(2017.12.23)
- ボンズ、熱中症で搬送(2017.09.08)
コメント