離乳食はじめました
腰が超重い離乳食…
やっとどっこいしょ と腰を上げ、キリのいい3月から始めました
ボンズの頃とは、離乳食の進め方も変わっていて、色々忘れちゃったので、本を買って予習はしていたのですがね…
『世界一簡単な赤ちゃんごはん』
タイトルにひかれて購入
どんだけズボラなの 笑
内容をまとめると、
大人の食事を健康的な内容にして、そこから取り分けて進めましょう。
これで 家族みんなで健康だ!
そしてラクチンだ!!
…という。
取り分け中心だし、赤ちゃんに合わせてゆっくり進めましょう という内容なので、おおらかでいられる本です
旦那もボンズもデブDNAの持ち主なので、食生活を考えるきっかけにもなっていいかなと。
でも、『このような食事をしていれば、落ち着いた育てやすい子になります』 みたいなことが書いてあるので、
ADHD児を育てている私としては、「そんな簡単じゃねぇよ!!!」 とも思いましたが、助産師が書いてる本って、そういうコト書かれていることも多いので、都合よくスルーして読むといいです
(全然関係ない話ですが、
出産・育児関係の話って、全くエビデンスがない都市伝説がまことしやかに伝わっていてイヤになります。
そのソースは何? とツッコみたくなります。。。)
おいしすぎてはしゃぐムスメさん。
ボンズと違って、よく食べます
初回から、ごっくんも上手にできました。
これのおかげかも。
すり鉢でごりごりやらなくても、あっという間になめらかなおかゆに!!!
ボンズの時は、
すり鉢ごりごり→こす→なんか微妙…
口当たりがよくなくて食べなかったのかもしれません。。。
しかし、ぶり大根から取り分けた大根をつぶそうとしたら、少量すぎてうまくいかず。
無理やり処理したけど 笑
道具はよくても、うまく使うスキルがございません。。。
「ぐーたら育児」カテゴリの記事
- 中学校卒業…したみたい(2020.03.13)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 人生いろいろ(2019.11.01)
- 疲れすぎて…冬(2017.12.23)
- ボンズ、熱中症で搬送(2017.09.08)
コメント