中学校卒業…したみたい
新型コロナウィルスでなんやかんやと てんやわんやですね。
中学校の卒業式は、保護者は出席できず、卒業生と教職員のみで執り行うことに。
仕方ない というには、あまりにもさびしい1日でした。
本当に苦しい子育てをしてきた小学校、中学校生活は、ボンズが大きく成長した3年間でもありました。
こんなことになろうとは…。。。
入学式はどうなるんでしょうかね。
新型コロナウィルスでなんやかんやと てんやわんやですね。
中学校の卒業式は、保護者は出席できず、卒業生と教職員のみで執り行うことに。
仕方ない というには、あまりにもさびしい1日でした。
本当に苦しい子育てをしてきた小学校、中学校生活は、ボンズが大きく成長した3年間でもありました。
こんなことになろうとは…。。。
入学式はどうなるんでしょうかね。
おばちゃんになると、色々あるよね…
ボンズは、発達障がいと診断された受験生。
本人の将来を考えて、通常の高校受験のコースには乗らず、特別支援学校を受験することに決めた。
でも、今のボンズには受験資格がない。
療育手帳を持ってないからだ。
制度上、「知的障害がある」という証明がないと、受験資格がないのです。
去年療育手帳を申請しに行ったけど、札幌市は超冷たかった…
ボンズのように、特性上40人クラスとか絶対無理だし、仮に高卒資格取ったところで、普通に就職なんてできない!
だけど、IQは中途半端で制度に乗れない…って子どもは、どうしたらいいのでしょうか。
すっごい調べたら、多少IQ高くても、診断ついてたら弾力的に運用してる自治体が多いようで…
札幌市の福祉施策は低レベル。他の自治体なら療育手帳取れてるケースだと思います。
主治医と色々やり取りしてるけど、入試に間に合わなかったらどうしようと不安。
そんな中、父が急に要介護状態になっててんやわんやだと 母から電話。
急だと言っても、その前に色々あったでしょうに…
どうにもならなくなってから連絡してくんな…
そんなわけで疲れてしまって、今日は用事で午前だけ休み取ってたのですが、午後も休ませてもらいました。
なるようにしかならんが、できることがあるなら頑張りたい。
頑張りたいけど、何でもできるわけでもない。
明日は子どもたち連れて、実家へ行きますー。
おばちゃんになると、色々あるよね…
ボンズは、発達障がいと診断された受験生。
本人の将来を考えて、通常の高校受験のコースには乗らず、特別支援学校を受験することに決めた。
でも、今のボンズには受験資格がない。
療育手帳を持ってないからだ。
制度上、「知的障害がある」という証明がないと、受験資格がないのです。
去年療育手帳を申請しに行ったけど、札幌市は超冷たかった…
ボンズのように、特性上40人クラスとか絶対無理だし、仮に高卒資格取ったところで、普通に就職なんてできない!
だけど、IQは中途半端で制度に乗れない…って子どもは、どうしたらいいのでしょうか。
すっごい調べたら、多少IQ高くても、診断ついてたら弾力的に運用してる自治体が多いようで…
札幌市の福祉施策は低レベル。他の自治体なら療育手帳取れてるケースだと思います。
主治医と色々やり取りしてるけど、入試に間に合わなかったらどうしようと不安。
そんな中、父が急に要介護状態になっててんやわんやだと 母から電話。
急だと言っても、その前に色々あったでしょうに…
どうにもならなくなってから連絡してくんな…
そんなわけで疲れてしまって、今日は用事で午前だけ休み取ってたのですが、午後も休ませてもらいました。
なるようにしかならんが、できることがあるなら頑張りたい。
頑張りたいけど、何でもできるわけでもない。
明日は子どもたち連れて、実家へ行きますー。
円山競技場にて、「レインボーピック」という行事がありました。
札幌市すべての特別支援学級の子どもたちの陸上競技会です。
朝から応援に行きました!
そんなボンズ、頑張りすぎて熱中症に。
歩けなくなってしまい、救急車で搬送されました。。。
点滴一本ですっかり元気になりましたが、先生方には心配お掛けしました。。。
数日前にも、学校での練習中に頭痛を訴えていたらしいのですが、
てっきりメンタルからくるものだと思い込んでしまいました。
前兆はあった…というか、軽く症状は出ていたのでしょうね(^-^;
完全に回復しないうちに再発したのかな。
ボンズの体力を過信しすぎました。
熱中症は死にますからね…気をつけなくちゃ。
ボンズは帰宅後、弁当バクバク食べてましたが、
私は疲れすぎて、軽く昼寝しましたよ。。。
生後1か月で入院して以来、感染症で熱出したことないムスメでしたが、
とうとう熱出して、仕事休みました。
気管支炎だって。。。
数日熱下がらず、抜けられない仕事が入っていたので、途中病児保育も使いながら今週を乗り切りました。
週末はぐったり…。。。
ボンズは毎月熱出してましたが、ムスメは強靭…
私は今年度 2回目の風邪ひき生活です。。。
やっと小学校卒業を迎えました。
ホント、卒業まで長かったな。
大変なことも多くて、6年間、親子共々何回も泣きました。
それでも、最後は気持ちよく卒業式を迎えられたのは、特別支援学級の担任の先生たちのおかげでした。
色々な選択・判断の連続だった小学校生活。
唯一、悔いが残るとすれば、もっと早く転籍していればよかったなってこと。
そしたら、もう少し笑って過ごせる時間が多かったと思います。
それでも、普通級にいたからこそわかったボンズの特性もあるし、
『支援をし尽くしても、定型発達の子とは一緒に過ごせない』 とわかったから、
後悔ばかりしている というわけでもないのです。
中学校へいっても、それなりに大変だろうし、選択の連続でしょうが、
支えてくれる人がいるとわかったから、やっていけそうな気がします。
卒業式の入場で、既にじーんとした私ですが、
着付けの疲れと、前の席にいた幼稚園児がずーっとちょろちょろしてて、
全く式に集中できず… ←本末転倒
涙もひっこんじゃいました(笑)
女の子は9割袴着用でしたが、
着物の保護者、誰もいなかったですね…。
子どもの支度でそれどころじゃないか。
この程度の着付けなら、許されるんじゃないだろうか。
途中でやり直して、50分くらいかかってしまったが…
入学式は、30分で着たいものです ヘ(゚∀゚ヘ)
それにしてもくたびれた…
待ち時間が長かった健診。
その間、保健センターから走って逃亡するムスメ。
廊下の向こう側の景色を見たかったらしい。
母といるより、好奇心が勝つムスメ。
たくましすぎて、母はぐったりです。
あんなにあーだこーだ言ってたけど、
結局イオンで、セットになったやつを買った…|゚з゚)
色々調べたり、探してみたけど、
ボンズのチビデブ体型のハードル高すぎた。。。
死ぬほどズボンを裾上げしました。。。
ちなみに、制服のズボンも、ハーフパンツ作れるんじゃない?ってくらい裾切ったわ(笑)
隣のレジで、全く同じスーツセットを買う親子が 笑
かぶるのイヤだから、シャツとネクタイは別のやつにしよう。
ああ、疲れた。。。
身ぶり手ぶりをしながら、一生懸命しゃべった後、爆笑したりするムスメ。
何を言ってんのか、ひとつもわかりません 笑
でも、こちらが相槌を打つと、うれしそうにしゃべるので、多分明確に何かイメージしてしゃべってるのだと思います。
ひとつもわかりませんが。
ひとりで遊ぶ時間も増えていたのですが、
最近はなぜだか少しでも離れると、泣きながら走って追いかけてくるように…。
トイレに行くのも一苦労。
おもちゃとかに気を取られたすきに、走ってトイレへ 笑
外出するとそんなことないので、家にいるのが退屈なんですかね。
もうすぐ育休終わり…
保育園入れなかった事件により、やっと仕事復帰に対して前向きに 笑
服に名前つけなきゃ…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント